
2009年11月01日
函館編【風景】函館の街
さてさて、ようやく函館旅行、最後の記事です。
長い期間、お付き合いいただき有難うございますm(_ _)m
今回は、ほとんどタクシーなどを使わずに、函館の街を歩き
周りました
函館山ロープウェイ、元町方面、外国人墓地、ベイエリア
駅前、五稜郭の近く啄木の碑・・・などなど。
歩いて周るとゆっくりと景色を観られて
運動にもなり、楽しかったです♪
函館山からの風景。


元町方面。






レトロな市電。

『ホテルかもめ』さんの看板。
『かもめさんへお願い! お客様の車を汚さないでください』(笑)

石川啄木の碑。ライトアップされていて夕焼けが綺麗でした~。



『月光仮面』観たことはないのですが、なんとなく(笑)
長い期間、お付き合いいただき有難うございますm(_ _)m
今回は、ほとんどタクシーなどを使わずに、函館の街を歩き
周りました

函館山ロープウェイ、元町方面、外国人墓地、ベイエリア
駅前、五稜郭の近く啄木の碑・・・などなど。
歩いて周るとゆっくりと景色を観られて
運動にもなり、楽しかったです♪
函館山からの風景。


元町方面。



レトロな市電。

『ホテルかもめ』さんの看板。
『かもめさんへお願い! お客様の車を汚さないでください』(笑)

石川啄木の碑。ライトアップされていて夕焼けが綺麗でした~。


『月光仮面』観たことはないのですが、なんとなく(笑)
2009年11月01日
函館編【スイーツ】ハーヴェスト
もう一つスイーツのお店を♪
函館駅前の紅茶専門店
『ハーヴェスト』さんです。
こちらのお店は、アフタヌーンティーセットや
ワッフル、スコーンなどと一緒に紅茶を楽しめる
専門店です。
私は、スコーンセットをいただきました


セットに付くのは“ロイヤルミルクティー”です。
紅茶や美味しいスコーンをゆっくりいただくと
何だかとっても優雅~な気分♪
落ち着きますね~。
友人の紅茶シロップの付いたワッフルも美味しかったです♪

【 ハーヴェスト 棒二森屋アネックス店 】
[住所]函館市若松町17-12
棒二森屋アネックス1F
[電話](0138)26-1211(内線3114)
[営業時間]10:00~19:00
[定休日]無休
函館駅前の紅茶専門店
『ハーヴェスト』さんです。
こちらのお店は、アフタヌーンティーセットや
ワッフル、スコーンなどと一緒に紅茶を楽しめる
専門店です。
私は、スコーンセットをいただきました



セットに付くのは“ロイヤルミルクティー”です。
紅茶や美味しいスコーンをゆっくりいただくと
何だかとっても優雅~な気分♪
落ち着きますね~。
友人の紅茶シロップの付いたワッフルも美味しかったです♪

【 ハーヴェスト 棒二森屋アネックス店 】
[住所]函館市若松町17-12
棒二森屋アネックス1F
[電話](0138)26-1211(内線3114)
[営業時間]10:00~19:00
[定休日]無休
2009年11月01日
函館編【スイーツ】Angerique Voyage
友人がチェックしていた新しい函館の
注目スイーツ『Chocolat Voyage』を求めて
中華会館前にある『Angerique Voyage』さんへ。
何でも、函館の有名スフレチーズケーキにも
関わった方が独立されたお店だとか。
お店に行くと、美味しそうなミルクレープがあったので
じ~~っと見ていると、店主さんが
「自分の足で歩いて、探した美味しい卵を取り寄せて、作っています!」
とのこと。
これは、食べてみなくっちゃ
さすがに食べすぎなので、友人と、半分づついただきました~。

生のフルーツもたっぷりで、クレープ生地の味もしっかり。
生クリームも甘さ控えめで、とっても美味しかったです
そして、お目当ての『Chocolat Voyage』もお土産に♪
目の前で、丁寧に手作りをしている姿をみて、量産できないということに
納得です。
何でも、業務用オーブンがすごく高い!ということで
無理をせずに、オーブン無しで作れるお菓子から始められた
そうです。
そういう状況でも、こんなに美味しいお菓子を生み出す
なんて、本当に才能溢れる方なのだなぁ。と思いました


温かいメッセージですね。

フワフワの生クリームがしっとり・濃厚なガナッシュクリームに
包まれていて、すごく美味しいです
口の中でとろけるように、美味しさがひろがります。
コーヒーとも相性抜群!です。

解凍しすぎちゃいました

『生マシュマロ』
こちらも、スーパーで売っているマシュマロとは全然違います!
フランボワーズとパッションフルーツの味で、フルーツの良い香りと
ふんわり溶けるような食感が、クセになりそうな味です。
こじんまりとしたお店の外観も可愛かったです。

【 Angerique Voyage 】
[住所]函館市弥生町3-11
[電話](0138)76-7150
[営業時間]10:00~19:00
[定休日]不定休
※函館駅前の『松岡商店』さんでも購入できました。
注目スイーツ『Chocolat Voyage』を求めて
中華会館前にある『Angerique Voyage』さんへ。
何でも、函館の有名スフレチーズケーキにも
関わった方が独立されたお店だとか。
お店に行くと、美味しそうなミルクレープがあったので
じ~~っと見ていると、店主さんが
「自分の足で歩いて、探した美味しい卵を取り寄せて、作っています!」
とのこと。
これは、食べてみなくっちゃ

さすがに食べすぎなので、友人と、半分づついただきました~。

生のフルーツもたっぷりで、クレープ生地の味もしっかり。
生クリームも甘さ控えめで、とっても美味しかったです

そして、お目当ての『Chocolat Voyage』もお土産に♪
目の前で、丁寧に手作りをしている姿をみて、量産できないということに
納得です。
何でも、業務用オーブンがすごく高い!ということで
無理をせずに、オーブン無しで作れるお菓子から始められた
そうです。
そういう状況でも、こんなに美味しいお菓子を生み出す
なんて、本当に才能溢れる方なのだなぁ。と思いました



温かいメッセージですね。

フワフワの生クリームがしっとり・濃厚なガナッシュクリームに
包まれていて、すごく美味しいです

口の中でとろけるように、美味しさがひろがります。
コーヒーとも相性抜群!です。

解凍しすぎちゃいました


『生マシュマロ』
こちらも、スーパーで売っているマシュマロとは全然違います!
フランボワーズとパッションフルーツの味で、フルーツの良い香りと
ふんわり溶けるような食感が、クセになりそうな味です。
こじんまりとしたお店の外観も可愛かったです。

【 Angerique Voyage 】
[住所]函館市弥生町3-11
[電話](0138)76-7150
[営業時間]10:00~19:00
[定休日]不定休
※函館駅前の『松岡商店』さんでも購入できました。
2009年11月01日
函館編【ごはん】ラッキーピエロ2
函館にいる間に、もう一度行きたい!と
思っていた、ラッキーピエロへ、3日目の
朝に再び行ってきました~。
今回行ったお店は、『十字街銀座店』
“サンタが函館にやってきた”がテーマのお店です。
今回は、何にしようかな♪と、迷って『角煮バーガー』
を注文。
ところが、角煮を切らしている
という
ことだったので、『しょうが焼きバーガー』に変更してみました

しょうが焼きがたっぷり挟まっていて
甘じょっぱいタレと相まって良い感じです。
『オリジナルポテト』

デミグラスソースとホワイトソースがかかっています☆
しょっぱめですが、美味しい~。
2~3人で分けて食べてちょうど良い感じかな?
そして、こちらの支店は、サンタクロースとクリスマスグッズに
溢れていて、とっても可愛いのです。
《 外観 》

《 店内 》


お店からのお願い。


サンタ・マトリョーシカ。
何だか、クリスマスを連想して、ウキウキしてしまいそうです♪
思っていた、ラッキーピエロへ、3日目の
朝に再び行ってきました~。
今回行ったお店は、『十字街銀座店』
“サンタが函館にやってきた”がテーマのお店です。
今回は、何にしようかな♪と、迷って『角煮バーガー』
を注文。
ところが、角煮を切らしている

ことだったので、『しょうが焼きバーガー』に変更してみました


しょうが焼きがたっぷり挟まっていて
甘じょっぱいタレと相まって良い感じです。
『オリジナルポテト』

デミグラスソースとホワイトソースがかかっています☆
しょっぱめですが、美味しい~。
2~3人で分けて食べてちょうど良い感じかな?
そして、こちらの支店は、サンタクロースとクリスマスグッズに
溢れていて、とっても可愛いのです。
《 外観 》

《 店内 》


お店からのお願い。


サンタ・マトリョーシカ。
何だか、クリスマスを連想して、ウキウキしてしまいそうです♪
2009年11月01日
函館編【ごはん】ごはんカフェ suger
こんばんは~。
今日は、とっても寒い一日でした!
旭川方面では、怖いくらい雪が降ったようで
雪でスリップしたために事故も起こっているようです・・・。
タイヤ交換を急がないと
さてさて、函館編の更新ものんびりしすぎて
大分、日にちが経ってしまいました
2日目の夜は、函館山ロープウェイの近くにある素敵なカフェ
でごはんを食べました
『ごはんカフェ suger 』さんです。
カレーやまかないナポリタン、かつサラダごはん
など、気になるメニューが他にあったのですが
『キーマカレー』をお願いしてみました。

スパイシーで、美味しかったです♪
野菜も思ったよりたっぷり!
ガラスの器も可愛いですね。

何だかとっても落ちつく雰囲気です
レジ横に、スノーボールクッキーもあったので思わず買ってみました♪
レジ横の誘惑にひっかかりやすい私です。
オレンジピールと、紅茶味の二種類の味が入っていて香りがよく
ホロホロと崩れる食感で美味しかったです~。
フラッと入ったのですが、とっても良い雰囲気のカフェでした
【ごはんカフェ suger】
[住所]函館市元町22-9
[電話](0138)86-6262
[営業時間]12:00~21:00
[定休日]木曜、第3水曜
今日は、とっても寒い一日でした!
旭川方面では、怖いくらい雪が降ったようで
雪でスリップしたために事故も起こっているようです・・・。
タイヤ交換を急がないと

さてさて、函館編の更新ものんびりしすぎて
大分、日にちが経ってしまいました

2日目の夜は、函館山ロープウェイの近くにある素敵なカフェ
でごはんを食べました

『ごはんカフェ suger 』さんです。
カレーやまかないナポリタン、かつサラダごはん
など、気になるメニューが他にあったのですが
『キーマカレー』をお願いしてみました。

スパイシーで、美味しかったです♪
野菜も思ったよりたっぷり!
ガラスの器も可愛いですね。

何だかとっても落ちつく雰囲気です

レジ横に、スノーボールクッキーもあったので思わず買ってみました♪
レジ横の誘惑にひっかかりやすい私です。
オレンジピールと、紅茶味の二種類の味が入っていて香りがよく
ホロホロと崩れる食感で美味しかったです~。
フラッと入ったのですが、とっても良い雰囲気のカフェでした

【ごはんカフェ suger】
[住所]函館市元町22-9
[電話](0138)86-6262
[営業時間]12:00~21:00
[定休日]木曜、第3水曜
2009年10月27日
函館編【ごはん】ラッキーピエロ
こんばんは!お久しぶりの更新です
函館旅行の更新も、すっかり遅くなってしまいました
今回の函館旅行で、絶対に食べてみたい!と
思っていた『ラッキーピエロ』さんです。
私もついに『初☆ラッキーピエロ』
食べた人、皆が「美味しいよ♪」と言っていたので
ワクワクです
から揚げも大好きなので、やっぱり
人気No.1の『チャイニーズチキンバーガー』
は外せません♪♪

とりのから揚げがゴロゴロ。
ジューシーでボリュームがあって、美味しかったです
マヨネーズが多めで、から揚げに絡んでいる
ソースが良い感じでした~♪
他にも、カレーやオムライス、スパゲッティも
すごいボリュームで美味しそうでした!

コーヒーも大きめのマグカップでたっぷり。
この日行ったのは、函館駅前店です。

他にも市内至るところに店舗がありました♪

函館旅行の更新も、すっかり遅くなってしまいました

今回の函館旅行で、絶対に食べてみたい!と
思っていた『ラッキーピエロ』さんです。
私もついに『初☆ラッキーピエロ』
食べた人、皆が「美味しいよ♪」と言っていたので
ワクワクです

から揚げも大好きなので、やっぱり
人気No.1の『チャイニーズチキンバーガー』
は外せません♪♪

とりのから揚げがゴロゴロ。
ジューシーでボリュームがあって、美味しかったです

マヨネーズが多めで、から揚げに絡んでいる
ソースが良い感じでした~♪
他にも、カレーやオムライス、スパゲッティも
すごいボリュームで美味しそうでした!

コーヒーも大きめのマグカップでたっぷり。
この日行ったのは、函館駅前店です。

他にも市内至るところに店舗がありました♪
2009年10月17日
函館編【ごはん】阿佐利 本店
函館、2日目。
朝ごはんは、偶然二人ともチェックしていた
お肉屋さん『阿佐利』さんのコロッケにしました♪
午前中で売り切れが多いというコロッケを目指し
朝9:00過ぎにお店へ到着!
念願のコロッケはもちろん、店頭に並んでいた
美味しそうな『すき焼き弁当』(¥840)も
二人で分けて食べよう!と購入しました。
2階はすき焼き屋さんになっていて、ランチメニューも
お得な感じでした
さっそく、函館公園でいただきました~。

コロッケは、衣が薄くてサクサク。
思ったより、お肉は入っていませんが、じゃがいもに
お肉の旨みがしみ込んでいる感じで、ソースなしでも
美味しい♪

すき焼き弁当は2段になっています。

すき焼きは、お肉が柔らかくて、お豆腐や玉ねぎ、しらたきにも
しっかりとお肉の旨みがしみ込んでいて、贅沢な気分になるお弁当
でした!
ボリュームもあります

ごはんも美味しかったですよ~。
お店の外観はこんな感じです。

【 阿佐利 本店 】
[住所]函館市宝来町10-11
[電話](0138)23-0421
[営業時間]1階のお肉屋さん 9:00~
2階のすき焼き屋さん 11:00~20:30
※コロッケとすき焼き弁当は1階お肉屋さんで購入
[定休日]水曜
朝ごはんは、偶然二人ともチェックしていた
お肉屋さん『阿佐利』さんのコロッケにしました♪
午前中で売り切れが多いというコロッケを目指し
朝9:00過ぎにお店へ到着!
念願のコロッケはもちろん、店頭に並んでいた
美味しそうな『すき焼き弁当』(¥840)も
二人で分けて食べよう!と購入しました。
2階はすき焼き屋さんになっていて、ランチメニューも
お得な感じでした

さっそく、函館公園でいただきました~。

コロッケは、衣が薄くてサクサク。
思ったより、お肉は入っていませんが、じゃがいもに
お肉の旨みがしみ込んでいる感じで、ソースなしでも
美味しい♪

すき焼き弁当は2段になっています。

すき焼きは、お肉が柔らかくて、お豆腐や玉ねぎ、しらたきにも
しっかりとお肉の旨みがしみ込んでいて、贅沢な気分になるお弁当
でした!
ボリュームもあります


ごはんも美味しかったですよ~。
お店の外観はこんな感じです。

【 阿佐利 本店 】
[住所]函館市宝来町10-11
[電話](0138)23-0421
[営業時間]1階のお肉屋さん 9:00~
2階のすき焼き屋さん 11:00~20:30
※コロッケとすき焼き弁当は1階お肉屋さんで購入
[定休日]水曜
2009年10月17日
函館編【ごはん】かねなか
一日目、最後のごはん。夜は大門横丁へ。
カフェでケーキも食べたため、あんまりお腹が空かなかった
私達は、「ちょっと見てみよう!」駅前の大門横丁へ。
友人が、調べておいてくれた口コミを見て
食べてみたくなった『おでんと一品料理 かねなか』さん
に決めました♪
おでんは、昆布ダシがしっかりとしみ込んでいて
ホッとするような味でした~。

豆腐も、地元のお豆腐屋さんのものらしく、甘くて大豆の味が
しっかりとして美味しかったです
そして、口コミで評判だったビーフシチューも注文。
なんと!牛タンシチューもありました

お肉も柔らかく煮込んであり、野菜も美味しく
くどすぎなくて美味しいビーフシチューでした
【 おでんと一品料理 かねなか 】
[住所]函館市松風町7-5 大門横丁内
[電話]080-6095-7069
[営業時間]17:00~24:00
[定休日]水曜
カフェでケーキも食べたため、あんまりお腹が空かなかった
私達は、「ちょっと見てみよう!」駅前の大門横丁へ。
友人が、調べておいてくれた口コミを見て
食べてみたくなった『おでんと一品料理 かねなか』さん
に決めました♪
おでんは、昆布ダシがしっかりとしみ込んでいて
ホッとするような味でした~。

豆腐も、地元のお豆腐屋さんのものらしく、甘くて大豆の味が
しっかりとして美味しかったです

そして、口コミで評判だったビーフシチューも注文。
なんと!牛タンシチューもありました


お肉も柔らかく煮込んであり、野菜も美味しく
くどすぎなくて美味しいビーフシチューでした

【 おでんと一品料理 かねなか 】
[住所]函館市松風町7-5 大門横丁内
[電話]080-6095-7069
[営業時間]17:00~24:00
[定休日]水曜
2009年10月17日
函館編【ごはん】カフェ・デ・ペルラ
こんばんは~!
ゆっくり更新で、申し訳ありません
遅くなってしまいましたが、函館レポート第2弾です☆
一日目に行ったお昼ごはんのお店の記事です。
函館山ロープウェイの近くを歩いていて見つけた
『FMいるか』2F『カフェ・デ・ペルラ』さんです。
この日の日替わりメニューらしい『プルコギバーガーセット』を
注文。
セルフサービスで、先に会計をすると番号札を渡され
出来上がったら、取りにいきます

ベーグルに+焼肉は、合いますね~。
サラダ、ミネストローネスープ、コロッケ、ミニケーキ、ドリンク
がついたセットはお得な印象です。
ふっと横を見ると、レジに『自家製 スイスのパン』という文字が!!
見た目クロワッサンだけど、何か違うのかな?と
一つ食べてみました♪

クロワッサンですね(笑)中がもちっとしていて塩味がちょうどよく
効いていて、表面がパリっ。美味しかったです。
後で調べたところによると、ギッフェリとはドイツ語で
『牛の角』という意味だそうです。この形は確かに!
外側があめ色なのは、ラウゲンという岩塩から生成したアルカリ液に
パンを浸すことによって独特の色がでるらしく、その加工で塩加減も
良い感じになるようです。
こちらのカフェは、高台に位置していて、窓が
とても大きく、函館の景色がとっても綺麗でした!

【 カフェ・デ・ペルラ 】
[住所]函館市元町18-11 FMいるか 2F
[電話](0138)27-2530
[営業時間]10:00~17:30
[定休日]なし
ゆっくり更新で、申し訳ありません

遅くなってしまいましたが、函館レポート第2弾です☆
一日目に行ったお昼ごはんのお店の記事です。
函館山ロープウェイの近くを歩いていて見つけた
『FMいるか』2F『カフェ・デ・ペルラ』さんです。
この日の日替わりメニューらしい『プルコギバーガーセット』を
注文。
セルフサービスで、先に会計をすると番号札を渡され
出来上がったら、取りにいきます


ベーグルに+焼肉は、合いますね~。
サラダ、ミネストローネスープ、コロッケ、ミニケーキ、ドリンク
がついたセットはお得な印象です。
ふっと横を見ると、レジに『自家製 スイスのパン』という文字が!!
見た目クロワッサンだけど、何か違うのかな?と
一つ食べてみました♪

クロワッサンですね(笑)中がもちっとしていて塩味がちょうどよく
効いていて、表面がパリっ。美味しかったです。
後で調べたところによると、ギッフェリとはドイツ語で
『牛の角』という意味だそうです。この形は確かに!
外側があめ色なのは、ラウゲンという岩塩から生成したアルカリ液に
パンを浸すことによって独特の色がでるらしく、その加工で塩加減も
良い感じになるようです。
こちらのカフェは、高台に位置していて、窓が
とても大きく、函館の景色がとっても綺麗でした!

【 カフェ・デ・ペルラ 】
[住所]函館市元町18-11 FMいるか 2F
[電話](0138)27-2530
[営業時間]10:00~17:30
[定休日]なし
2009年10月13日
函館編【スイーツ】TACHIKAWA CAFE
こんばんは~!
3連休はいかがお過ごしでしたか?
私は、3日間、函館に行ってまいりました~♪
食い食い&じっくり散策な旅行を満喫してきました
さてさて、これから少しずつ旅行記を更新していきたいと思います。
まずは、一日目。
とっても素敵なカフェを見つけてしまいました!!
明治34年、海運業で財を成した豪商・初代 太刀川善吉
によって、建てられた商家(なんと国指定の重要文化財!)
をそのままカフェとして利用しているお店なのです。

まずですね、外観が素敵なのです
和洋折衷というか土蔵造りの白壁に
良い感じの濃い茶色やあめ色の木材。
アーチを採り入れたり、所々洋風だけど瓦屋根♪

お店の雰囲気も、落ち着いていて、静かな空気が流れていて
とっても素敵です。


ケーキも、とっても美味しそう♪
中でも、珍しい!と注文したのは『アプフェルシュトゥルーデル』
オーストリアの菓子で、パータ・フィロという
春巻きの皮みたいなパリパリ生地に、甘酸っぱい
煮りんごとくるみなどが包まれています。


アールグレイと一緒にいただきました!ポットが嬉しい♪
シュトゥルーデルは、林檎はしっとり、シナモンがきいていて
皮がパリパリで、美味しかったです。

友人は、洋ナシのタルト。タルト生地がサックサクで美味しい~。
函館らしい素敵なカフェと出会うことができました
【 TACHIKAWA CAFE 】
[住所]函館市弁天町15-15
[電話](0138)22-0340
[営業時間]10:00~18:00
[定休日]月曜
※19:00以降は10名以上の貸切プランのみのようです。
3連休はいかがお過ごしでしたか?
私は、3日間、函館に行ってまいりました~♪
食い食い&じっくり散策な旅行を満喫してきました

さてさて、これから少しずつ旅行記を更新していきたいと思います。
まずは、一日目。
とっても素敵なカフェを見つけてしまいました!!
明治34年、海運業で財を成した豪商・初代 太刀川善吉
によって、建てられた商家(なんと国指定の重要文化財!)
をそのままカフェとして利用しているお店なのです。

まずですね、外観が素敵なのです

和洋折衷というか土蔵造りの白壁に
良い感じの濃い茶色やあめ色の木材。
アーチを採り入れたり、所々洋風だけど瓦屋根♪

お店の雰囲気も、落ち着いていて、静かな空気が流れていて
とっても素敵です。


ケーキも、とっても美味しそう♪
中でも、珍しい!と注文したのは『アプフェルシュトゥルーデル』
オーストリアの菓子で、パータ・フィロという
春巻きの皮みたいなパリパリ生地に、甘酸っぱい
煮りんごとくるみなどが包まれています。


アールグレイと一緒にいただきました!ポットが嬉しい♪
シュトゥルーデルは、林檎はしっとり、シナモンがきいていて
皮がパリパリで、美味しかったです。

友人は、洋ナシのタルト。タルト生地がサックサクで美味しい~。
函館らしい素敵なカフェと出会うことができました

【 TACHIKAWA CAFE 】
[住所]函館市弁天町15-15
[電話](0138)22-0340
[営業時間]10:00~18:00
[定休日]月曜
※19:00以降は10名以上の貸切プランのみのようです。