
2012年07月18日
2012年05月06日
小樽編【風景】南小樽駅の桜
G.W.中に、小樽も桜が満開です


曇りや雨が続き、風が強いため、すぐに散ってしまいそうですが
今日までは、綺麗な花を見せてくれていました♪

もっと空が青かったら・・・残念!









曇りや雨が続き、風が強いため、すぐに散ってしまいそうですが
今日までは、綺麗な花を見せてくれていました♪

もっと空が青かったら・・・残念!






2012年05月06日
小樽編【風景】長橋なえぼ公園
友人と、「そういえば、長橋の方に林みたいな公園があったよね??」
と話題に上って、小樽に長く住んでいながら、初めて『長橋なえぼ公園』
に行ってみました。
犬を散歩している人が多く、子供達が芝生の上で遊んでいたり
とってものどかな公園でした。
森林の中を、メインらしきコースを散歩してみました。

水芭蕉の沼。
写真では伝わらないと思いますが、思ったより大きい!です。
野鳥のさえずりが響く中、てくてく歩いていると

木のくぼみにリスが!
どうやら、そこにヒマワリの種が置いてあって
それを食べにきた様子です。


カメラ目線(笑)
他にも、ヒマワリの種があるところがあって
自然の中のもぐもぐタイム。





野生のリスは、病気を持っているので、触ったりは絶対しては
いけないですが、近くで見られて嬉しかったです♪
エソヤマザクラが咲くことでも、有名みたいです。
【 長橋なえぼ公園 】
[ 住所 ] 小樽市幸1丁目53番地
と話題に上って、小樽に長く住んでいながら、初めて『長橋なえぼ公園』
に行ってみました。
犬を散歩している人が多く、子供達が芝生の上で遊んでいたり
とってものどかな公園でした。
森林の中を、メインらしきコースを散歩してみました。

水芭蕉の沼。
写真では伝わらないと思いますが、思ったより大きい!です。
野鳥のさえずりが響く中、てくてく歩いていると

木のくぼみにリスが!
どうやら、そこにヒマワリの種が置いてあって
それを食べにきた様子です。


カメラ目線(笑)
他にも、ヒマワリの種があるところがあって
自然の中のもぐもぐタイム。





野生のリスは、病気を持っているので、触ったりは絶対しては
いけないですが、近くで見られて嬉しかったです♪
エソヤマザクラが咲くことでも、有名みたいです。
【 長橋なえぼ公園 】
[ 住所 ] 小樽市幸1丁目53番地
2011年12月30日
2011年05月15日
小樽編【風景】小樽も桜満開
小樽もついに先週、桜が咲きました
モノクロの冬から、鮮やかな春色の季節がやってきました。
『 南小樽駅の桜 』
毎年、鈴なりに花を咲かせてくれる
南小樽駅の桜。今年も綺麗でした。










『 手宮公園の桜 』
行った時間が夕方だったので、だんだん
日が暮れていきました。

街も見渡せるロケーションです。




月と桜。


モノクロの冬から、鮮やかな春色の季節がやってきました。
『 南小樽駅の桜 』
毎年、鈴なりに花を咲かせてくれる
南小樽駅の桜。今年も綺麗でした。










『 手宮公園の桜 』
行った時間が夕方だったので、だんだん
日が暮れていきました。

街も見渡せるロケーションです。




月と桜。

2010年11月23日
小樽編【風景】ウィングベイ小樽のイルミネーション
ロングクリスマスとは別に、ウィングベイ小樽でも、ちょっとだけ
イルミネーションをしています。
マリーナの灯りが点りだすと、もう少しロマンチック度が
アップしてくるのでは




イルミネーションの中に入って撮影しているカップルや
家族連れもいました
イルミネーションをしています。
マリーナの灯りが点りだすと、もう少しロマンチック度が
アップしてくるのでは





イルミネーションの中に入って撮影しているカップルや
家族連れもいました

2010年11月23日
小樽編【風景】小樽ロングクリスマス~小樽駅
今年も、小樽はロングクリスマスを実施中です。
小樽は、灯りが似合う街だと思います
ガラスの展示やイルミネーションが点ると、クリスマスが近いのだなぁ。と
一年があっという間に過ぎたことを実感します。
毎年、恒例の 小樽駅の 『 ガラスアート展示会 』










小樽駅にお越しの際は、ぜひ眺めてみてください
小樽は、灯りが似合う街だと思います

ガラスの展示やイルミネーションが点ると、クリスマスが近いのだなぁ。と
一年があっという間に過ぎたことを実感します。
毎年、恒例の 小樽駅の 『 ガラスアート展示会 』










小樽駅にお越しの際は、ぜひ眺めてみてください

2010年05月15日
小樽編【風景】小樽☆桜探検隊♪
小樽もやっと桜の季節がやってきました
というわけで、小樽☆桜探検に行って来ました♪
。・*南小樽駅。・*





。・*花園・線路高架橋。・*


。・*手宮公園。・*



名前も付いています。


満開の桜はとてもキレイでした

というわけで、小樽☆桜探検に行って来ました♪
。・*南小樽駅。・*





。・*花園・線路高架橋。・*


。・*手宮公園。・*



名前も付いています。


満開の桜はとてもキレイでした

2009年12月23日
小樽編【風景】小樽のクリスマス
こんばんは
いよいよ明日は、クリスマスイブですね♪
今日は、街もクリスマスムードで、キラキラ輝いていました。
そんな小樽のクリスマスの風景をご紹介したいと思います。
まずは、運河プラザさんにある 小樽らしい“浮き玉ツリー”

夜に見ると、キラキラ綺麗でしたよ~♪

運河プラザ入り口です。
中に入ると・・・

毎年恒例、“メッセージツリー”です。
近づいてみると

木の枠でツリーができていて、その上に小さなメッセージ付きの
ツリーが沢山のっています!
みんなの沢山のメッセージでツリーが出来ているのですね~
ところ変って、小樽駅の構内では“ガラスアート展示会”が
ひらかれています。












電車の待ち時間に、足を止めて眺めるのも良いですね


いよいよ明日は、クリスマスイブですね♪
今日は、街もクリスマスムードで、キラキラ輝いていました。
そんな小樽のクリスマスの風景をご紹介したいと思います。
まずは、運河プラザさんにある 小樽らしい“浮き玉ツリー”

夜に見ると、キラキラ綺麗でしたよ~♪

運河プラザ入り口です。
中に入ると・・・

毎年恒例、“メッセージツリー”です。
近づいてみると

木の枠でツリーができていて、その上に小さなメッセージ付きの
ツリーが沢山のっています!
みんなの沢山のメッセージでツリーが出来ているのですね~

ところ変って、小樽駅の構内では“ガラスアート展示会”が
ひらかれています。












電車の待ち時間に、足を止めて眺めるのも良いですね


2009年02月15日
小樽編【風景】☆。・雪あかりの路。・☆
本日は、『小樽雪あかりの路』最終日です。
今日の小樽は、あいにくの荒れ模様。
観に来てくださる方は、風邪をひかないように防寒を
しっかりして愉しんで下さい
金曜は、雨が降るなど『小樽雪あかりの路』にとっては、良い条件では
ありませんでしたが、毎日ボランティアスタッフの方々が頑張って灯りを点して
くれています。
雪あかりのロウソクの灯りはとても綺麗で、スタッフの方の
頑張りには、いつも頭がさがるような思いです。
そんな雪あかりの様子をちょっぴりご紹介します。

ハートはやっぱり可愛いですね。

お酒が飲める“アイスバー”が出来ていました!



毎年恒例、ワックスボール。落ち葉や花が模様になっていて
とっても綺麗です。

写真が暗いので、判りづらいですが、スノートンネルです。

浮き玉キャンドル。小樽らしい灯りです。

グランドクロス。


☆を沢山つなげて作ったオブジェ。

ハートのオブジェ。

雪だるま。小さくって可愛いオブジェです。

氷柱のオブジェ。氷の柱の間から灯りがもれるのが鍾乳洞を思わせます。


灯りの路。

沢山のワックスボールが下がった路。
丸い灯りって、観ていて和みますね。

この他に、子供たちが大喜びな スライダーがありました♪
雪で出来た滑り台を、浮き輪に乗った子供たちが滑り降りてきます。
歓声が上がって、「もう一回!」と走っていく子供たちの様子が
とっても可愛かったです。
今日の最終日、雪のコンディションは良くないかもしれませんが
小樽へ来た人々が、雪あかりの路を愉しんでくれるとよいな。と思います
今日の小樽は、あいにくの荒れ模様。
観に来てくださる方は、風邪をひかないように防寒を
しっかりして愉しんで下さい

金曜は、雨が降るなど『小樽雪あかりの路』にとっては、良い条件では
ありませんでしたが、毎日ボランティアスタッフの方々が頑張って灯りを点して
くれています。
雪あかりのロウソクの灯りはとても綺麗で、スタッフの方の
頑張りには、いつも頭がさがるような思いです。
そんな雪あかりの様子をちょっぴりご紹介します。

ハートはやっぱり可愛いですね。

お酒が飲める“アイスバー”が出来ていました!



毎年恒例、ワックスボール。落ち葉や花が模様になっていて
とっても綺麗です。

写真が暗いので、判りづらいですが、スノートンネルです。

浮き玉キャンドル。小樽らしい灯りです。

グランドクロス。


☆を沢山つなげて作ったオブジェ。

ハートのオブジェ。

雪だるま。小さくって可愛いオブジェです。

氷柱のオブジェ。氷の柱の間から灯りがもれるのが鍾乳洞を思わせます。


灯りの路。

沢山のワックスボールが下がった路。
丸い灯りって、観ていて和みますね。

この他に、子供たちが大喜びな スライダーがありました♪
雪で出来た滑り台を、浮き輪に乗った子供たちが滑り降りてきます。
歓声が上がって、「もう一回!」と走っていく子供たちの様子が
とっても可愛かったです。
今日の最終日、雪のコンディションは良くないかもしれませんが
小樽へ来た人々が、雪あかりの路を愉しんでくれるとよいな。と思います
