
2007年11月17日
岡山旅行【ごはん】三代目 茂蔵
友人の赤ちゃんとご対面&遊びに岡山へ行ってきました♪
瞳がくりくりで、可愛い~~
旦那さんに似てる!
人見知りせずに、( ^ω^ )ニコニコしてくれて
嬉しかったです。
せっかくだから、ごはんでも。
ということで、赤ちゃんもいるので個室があって
赤ちゃんを寝かせられるスペースのある 『三代目 茂蔵』へ。
こちらは、豆腐料理のお店です。
私は『大地の恵み』(¥1,300)を注文。


豆腐プリン&豆乳。
湯葉丼が、美味しい~♪その他に揚げだしどうふや
豆腐シュウマイ、お吸い物、おから、香の物、飲み物、豆腐プリン
が付いています。
どれも、お豆腐の自然な甘みが生かされていて
美味しかったです。
お腹いっぱい!
友人は、『三代目 茂蔵』(¥1,500)を注文。

赤ちゃんちょこっと登場(友人了承済み)。
色々な豆腐料理が少しずつ味わえそうですね♪
もう一人の連れは、店員さんの「あと一膳しかご用意できないんですが。。」
という言葉に、『豆腐三昧』(¥1,000)を注文。

色々な味の豆腐が味わえて、お得な感じです。
中でも「ごま豆腐」が美味しかったそうです
他にも『豆乳かりたまチゲ鍋』等、気になるメニューがいっぱいでした☆
【三代目 茂蔵 高屋店】
[住所]岡山市高屋297-1
[電話](086)270-3533
[営業時間]Lunch 11:00~15:00
Dinner 17:00~23:00
瞳がくりくりで、可愛い~~

旦那さんに似てる!
人見知りせずに、( ^ω^ )ニコニコしてくれて
嬉しかったです。
せっかくだから、ごはんでも。
ということで、赤ちゃんもいるので個室があって
赤ちゃんを寝かせられるスペースのある 『三代目 茂蔵』へ。
こちらは、豆腐料理のお店です。
私は『大地の恵み』(¥1,300)を注文。
豆腐プリン&豆乳。
湯葉丼が、美味しい~♪その他に揚げだしどうふや
豆腐シュウマイ、お吸い物、おから、香の物、飲み物、豆腐プリン
が付いています。
どれも、お豆腐の自然な甘みが生かされていて
美味しかったです。
お腹いっぱい!
友人は、『三代目 茂蔵』(¥1,500)を注文。
赤ちゃんちょこっと登場(友人了承済み)。
色々な豆腐料理が少しずつ味わえそうですね♪
もう一人の連れは、店員さんの「あと一膳しかご用意できないんですが。。」
という言葉に、『豆腐三昧』(¥1,000)を注文。
色々な味の豆腐が味わえて、お得な感じです。
中でも「ごま豆腐」が美味しかったそうです

他にも『豆乳かりたまチゲ鍋』等、気になるメニューがいっぱいでした☆
【三代目 茂蔵 高屋店】
[住所]岡山市高屋297-1
[電話](086)270-3533
[営業時間]Lunch 11:00~15:00
Dinner 17:00~23:00
2007年05月09日
その他【関西旅行】三ノ宮 グリル金プラ
関西旅行最終日は、本店が新開地にある 『グリル金プラ』
神戸 三ノ宮 センタープラザ店。
レトロな雰囲気の小さなお店です。
店内はお客様でいっぱいでした~。運良く席がすぐ空いた為
滑り込みました
ここに行くのは初めてなので、やっぱり定番のハイシライスかな??と思いつつも
目に付いたランチセットを注文。
というわけで、こちらがランチセットのフライです♪

エビフライ、オムレツ、クリームコロッケとどこか懐かしい感じの洋食です。
これに、味噌汁が妙に合うんですよ~。
さすが洋食屋さん。
フライは、サクサクで、タルタルソースやデミグラスソースも美味しかったです
友人は、ハイシライスを注文。
ちなみに、カツハイシが有名みたいです。

もうちょっと煮込んであった方が私は好きです。
もしかしたら、夜にあわせて煮込んであるのかもしれないですね。
でも、十分美味しかったです♪
ちなみに、このお店のランチの平均予算は、¥1,000位でした。
というわけで、関西レポートは終了です
美味しく、楽しい旅でした
【グリル金プラ センタープラザ店】
[住所]神戸市中央区三宮町1-9-1センタープラザ東館B1
[電話]078-392-4777
[営業時間]11:30~20:00(LO19:30)
[定休日]月曜日
駐車場なし
神戸 三ノ宮 センタープラザ店。
レトロな雰囲気の小さなお店です。
店内はお客様でいっぱいでした~。運良く席がすぐ空いた為
滑り込みました

ここに行くのは初めてなので、やっぱり定番のハイシライスかな??と思いつつも
目に付いたランチセットを注文。
というわけで、こちらがランチセットのフライです♪
エビフライ、オムレツ、クリームコロッケとどこか懐かしい感じの洋食です。
これに、味噌汁が妙に合うんですよ~。
さすが洋食屋さん。
フライは、サクサクで、タルタルソースやデミグラスソースも美味しかったです

友人は、ハイシライスを注文。
ちなみに、カツハイシが有名みたいです。
もうちょっと煮込んであった方が私は好きです。
もしかしたら、夜にあわせて煮込んであるのかもしれないですね。
でも、十分美味しかったです♪
ちなみに、このお店のランチの平均予算は、¥1,000位でした。
というわけで、関西レポートは終了です

美味しく、楽しい旅でした

【グリル金プラ センタープラザ店】
[住所]神戸市中央区三宮町1-9-1センタープラザ東館B1
[電話]078-392-4777
[営業時間]11:30~20:00(LO19:30)
[定休日]月曜日
駐車場なし
2007年05月07日
その他【関西旅行】広島 お好み村
さてさて、広島市民球場に行った帰りには、やっぱり広島名物『お好み焼き!』
ですね
今回訪れたのは、広島市民球場から歩いて10分程の『広島新天地 お好み村』です♪
ここは、広島 お好み焼きのお店が20店舗以上入っているビルで
2F~4Fがお店になっています。
さてさて、沢山のお店の中から、友人と私が入ったのは、4Fにある「あとむ」です。
入ったことがあるわけではなく、なんとなーく入りました。
小さな店に、お客様が鉄板を囲んで、並んで座っているカウンターのみの
お店で、運良く2席空いた瞬間に席に着くことに成功
私は、“肉玉、そば、チーズ、モチ”を注文。

薄ーくパリパリに焼いた生地に、野菜と豚肉、チーズ、モチがてんこ盛り。
これが、細めの焼きそばと一緒に、薄焼き玉子の上に乗ってひっくり返して出来上がり!
つなぎも無いのに、綺麗にまとまるのが不思議です。
生地は、粉カツオの風味がするパリパリで、香ばしくて
ソースのこってりと蒸し焼きになった野菜のさっぱりがちょうど良い感じです。
豚肉、もちとチーズのコンビネーションは、やっぱり美味しいですねえ。
(カロリーも最強ですが。。
)
友人は、“肉玉、そば、イカ天、ねぎかけ”を注文。

イカ天とねぎが良い味出してます!
もち、チーズよりあっさり目ですが、こちらも美味しいです
ちなみに、あとむの名物は、“あとむ焼”(にんにく&キムチ)らしいです。
注文している人が多かったですよ~。
【お好み村】
アクセスマップはコチラ→http://www.okonomimura.jp/access.html
ですね

今回訪れたのは、広島市民球場から歩いて10分程の『広島新天地 お好み村』です♪
ここは、広島 お好み焼きのお店が20店舗以上入っているビルで
2F~4Fがお店になっています。
さてさて、沢山のお店の中から、友人と私が入ったのは、4Fにある「あとむ」です。
入ったことがあるわけではなく、なんとなーく入りました。
小さな店に、お客様が鉄板を囲んで、並んで座っているカウンターのみの
お店で、運良く2席空いた瞬間に席に着くことに成功

私は、“肉玉、そば、チーズ、モチ”を注文。
薄ーくパリパリに焼いた生地に、野菜と豚肉、チーズ、モチがてんこ盛り。
これが、細めの焼きそばと一緒に、薄焼き玉子の上に乗ってひっくり返して出来上がり!
つなぎも無いのに、綺麗にまとまるのが不思議です。
生地は、粉カツオの風味がするパリパリで、香ばしくて
ソースのこってりと蒸し焼きになった野菜のさっぱりがちょうど良い感じです。
豚肉、もちとチーズのコンビネーションは、やっぱり美味しいですねえ。
(カロリーも最強ですが。。

友人は、“肉玉、そば、イカ天、ねぎかけ”を注文。
イカ天とねぎが良い味出してます!
もち、チーズよりあっさり目ですが、こちらも美味しいです

ちなみに、あとむの名物は、“あとむ焼”(にんにく&キムチ)らしいです。
注文している人が多かったですよ~。
【お好み村】
アクセスマップはコチラ→http://www.okonomimura.jp/access.html
2007年05月06日
その他【関西旅行】広島市民球場で野球観戦
先月の関西旅行2日目。
4月29日に、広島市民球場へ広島東洋カープを応援しに行ってまいりました!
野球に詳しいわけでは、決してないのですが、カープ好きの友人が
「2連勝している(4/29時点)し、前田Tシャツ欲しい~!」というわけで、一路広島へ
広島vs阪神!!
さすがに、広島球場は、赤かったです!
今回は、2階席から、応援。

スタンドは真っ赤です。ちなみにコレは、7回攻撃の前の写真です。
阪神ファンの方も、大きな声で、応援も迫力がありました。
7回のラッキーセブンの攻撃時には、黄色い風船が
空いっぱいに広がりました!

勿論、広島の真っ赤な風船が空を覆う瞬間も大迫力でした!
(大迫力に写真は撮り忘れました
)

こちらは、カープぼうやのイラストの入った、“カープ焼きそば”です。
細めの麺で、さすが“おたふくソース”を生み出した広島!
美味しかったです。
この日は、広島が勝利♪
ヒヤヒヤした場面もありましたが、大きい声で、応援するのは、楽しかったです
前田Tシャツは、友人に譲渡。今回は、第一弾の歌舞伎調なTシャツでした~。
個人的には、第三弾の“カープぼうや調”がお気に入りです。
『前田応援セット』Tシャツ
↓
http://www.ticket.carp.co.jp/groupticket/redpac/maeda_f.html
4月29日に、広島市民球場へ広島東洋カープを応援しに行ってまいりました!
野球に詳しいわけでは、決してないのですが、カープ好きの友人が
「2連勝している(4/29時点)し、前田Tシャツ欲しい~!」というわけで、一路広島へ

広島vs阪神!!
さすがに、広島球場は、赤かったです!
今回は、2階席から、応援。
スタンドは真っ赤です。ちなみにコレは、7回攻撃の前の写真です。
阪神ファンの方も、大きな声で、応援も迫力がありました。
7回のラッキーセブンの攻撃時には、黄色い風船が
空いっぱいに広がりました!
勿論、広島の真っ赤な風船が空を覆う瞬間も大迫力でした!
(大迫力に写真は撮り忘れました

こちらは、カープぼうやのイラストの入った、“カープ焼きそば”です。
細めの麺で、さすが“おたふくソース”を生み出した広島!
美味しかったです。
この日は、広島が勝利♪
ヒヤヒヤした場面もありましたが、大きい声で、応援するのは、楽しかったです

前田Tシャツは、友人に譲渡。今回は、第一弾の歌舞伎調なTシャツでした~。
個人的には、第三弾の“カープぼうや調”がお気に入りです。
『前田応援セット』Tシャツ
↓
http://www.ticket.carp.co.jp/groupticket/redpac/maeda_f.html
2007年05月04日
その他【関西旅行】北新地 鳥屋
関西旅行の一日目の夜は、友人と『北新地 鳥屋』へ。
梅田で降りて、歩くこと10分。
ネオンが見えてまいりました~。
ちょっと裏通りに入ったところに、お店はありました。
お酒はダメな私ですが、お酒のアテは大好きです
まずは、こちらの名物 “手羽先から揚げ”から。

皮がパリパリで、味が染みていて、美味しい~。

“鳥キムチ” キムチの甘辛さとささみのさっぱりした味が良い感じです。

こちらも名物!“熟成皮たれ焼き”。
秘伝のタレを、何度もつけては焼き、つけては焼きを繰り返して作る皮のたれ焼きは
甘辛いタレがしっかりと染みていて、お酒が進むこと間違いなしです。
関西ではお馴染み、串にはやっぱりザクギリキャベツでしょう!
胃にも優しい??

こちらは、さっぱりと“オニオンサラダ”。
これで、少しは血液サラサラ??

“つくね”は、ジューシーで、柔らかです。
他にも、ちょこちょこといただきましたが、どれも美味しかったです
1人大体¥2,500くらいで、結構食べられました!
他の支店にある“地鶏鍋”も美味しいらしいので、今度挑戦してみたいです。

外観は、こんな感じです。
【北新地 鳥屋】
[住所]大阪市北区曽根崎新地1-9-1
[電話]06-6344-5111
[営業時間]月~土 17:00~5:00 日曜 17:00~23:00
梅田で降りて、歩くこと10分。
ネオンが見えてまいりました~。
ちょっと裏通りに入ったところに、お店はありました。
お酒はダメな私ですが、お酒のアテは大好きです

まずは、こちらの名物 “手羽先から揚げ”から。
皮がパリパリで、味が染みていて、美味しい~。
“鳥キムチ” キムチの甘辛さとささみのさっぱりした味が良い感じです。
こちらも名物!“熟成皮たれ焼き”。
秘伝のタレを、何度もつけては焼き、つけては焼きを繰り返して作る皮のたれ焼きは
甘辛いタレがしっかりと染みていて、お酒が進むこと間違いなしです。
関西ではお馴染み、串にはやっぱりザクギリキャベツでしょう!
胃にも優しい??
こちらは、さっぱりと“オニオンサラダ”。
これで、少しは血液サラサラ??
“つくね”は、ジューシーで、柔らかです。
他にも、ちょこちょこといただきましたが、どれも美味しかったです

1人大体¥2,500くらいで、結構食べられました!
他の支店にある“地鶏鍋”も美味しいらしいので、今度挑戦してみたいです。
外観は、こんな感じです。
【北新地 鳥屋】
[住所]大阪市北区曽根崎新地1-9-1
[電話]06-6344-5111
[営業時間]月~土 17:00~5:00 日曜 17:00~23:00
2006年09月13日
その他【旅行】関西Part3
人気blogランキングへ
関西旅行の最終日はこんな感じでした。
まずは、京都に行くと大抵の時に寄ってしまう祇園にある “天冨良 天周” 。
ここのランチの穴子天丼は、とってもお得です
京都、祇園という立地でなんと¥1,000で食べられます
ミックス天丼、かき揚げ、海老天丼なども¥2,000未満で食べられます。
私は勿論、穴子天丼

相方はミックス天丼(¥1,650)。大きな車えびの天麩羅と穴子の天麩羅のミックスです。

ごま油ベースでカリッと揚げた香ばしい揚げたての天麩羅
を10年間つぎたしているというタレにくぐらせて、ごはんに
のせる関東風の天丼です
丼の底にタレがたまりません。
外はカリカリ、中身の穴子はふんわり、海老はプリプリで、美味しい~
夜はコースのみのお店なので、お得な昼時が狙い目です。
外観はこんな感じです。

お次は、デザートです
(やっぱり?)
祇園だし、やっぱり“都路里”!と思いきや、すごい列に根性なしの私は
ギブアップ
四条河原町のモザイクダイニングに入っている“OCYA-YA”へ。

抹茶パフェです。京都は和スイーツの選択肢が沢山あって良いなあ
そして、京都を暑さにぐったりしながらも散策しました。

こういう小路の街並みが素敵ですね~。
最後に、大阪に戻って、阪急十三駅で“喜八洲”へ立ち寄りました。
酒饅頭で有名ですが、今回はみたらし団子を購入。

ここは、酒饅頭も、きんつばも、みたらしも美味しいです。
みたらしは、焦げ目が香ばしくて、醤油だれが甘すぎないですよ。
というわけで、慌しかったのですが、楽しかった&美味しかった
1泊2日の関西旅行でした☆
【天冨良 天周】
[住所] 京都市東山区四条通縄手東入ル祇園町北側244
[営業時間] 昼11:00~14:00 夜17:30~21:00(L.O.20:30)
[定休日] 水曜日
[電話] 075-541-5277
【OCHA-YA】
[住所]京都市下京区四条通河原町東入ル真町68
モザイクダイニング四条河原町8F
[営業時間]11:00~23:00(L.O.22:30)
[定休日]不定休(モザイクダイニング四条河原町に準じます。)
[電話]075-229-6066
【酒饅頭家元 喜八洲】
[住所]大阪市淀川区十三本町1丁目4番2号
[営業時間]7:30~22:30
[定休日]年中無休
[電話]06-6301-0001
関西旅行の最終日はこんな感じでした。
まずは、京都に行くと大抵の時に寄ってしまう祇園にある “天冨良 天周” 。
ここのランチの穴子天丼は、とってもお得です

京都、祇園という立地でなんと¥1,000で食べられます

ミックス天丼、かき揚げ、海老天丼なども¥2,000未満で食べられます。
私は勿論、穴子天丼

相方はミックス天丼(¥1,650)。大きな車えびの天麩羅と穴子の天麩羅のミックスです。
ごま油ベースでカリッと揚げた香ばしい揚げたての天麩羅
を10年間つぎたしているというタレにくぐらせて、ごはんに
のせる関東風の天丼です

丼の底にタレがたまりません。
外はカリカリ、中身の穴子はふんわり、海老はプリプリで、美味しい~

夜はコースのみのお店なので、お得な昼時が狙い目です。
外観はこんな感じです。
お次は、デザートです

祇園だし、やっぱり“都路里”!と思いきや、すごい列に根性なしの私は
ギブアップ

四条河原町のモザイクダイニングに入っている“OCYA-YA”へ。
抹茶パフェです。京都は和スイーツの選択肢が沢山あって良いなあ

そして、京都を暑さにぐったりしながらも散策しました。
こういう小路の街並みが素敵ですね~。
最後に、大阪に戻って、阪急十三駅で“喜八洲”へ立ち寄りました。
酒饅頭で有名ですが、今回はみたらし団子を購入。
ここは、酒饅頭も、きんつばも、みたらしも美味しいです。
みたらしは、焦げ目が香ばしくて、醤油だれが甘すぎないですよ。
というわけで、慌しかったのですが、楽しかった&美味しかった
1泊2日の関西旅行でした☆
【天冨良 天周】
[住所] 京都市東山区四条通縄手東入ル祇園町北側244
[営業時間] 昼11:00~14:00 夜17:30~21:00(L.O.20:30)
[定休日] 水曜日
[電話] 075-541-5277
【OCHA-YA】
[住所]京都市下京区四条通河原町東入ル真町68
モザイクダイニング四条河原町8F
[営業時間]11:00~23:00(L.O.22:30)
[定休日]不定休(モザイクダイニング四条河原町に準じます。)
[電話]075-229-6066
【酒饅頭家元 喜八洲】
[住所]大阪市淀川区十三本町1丁目4番2号
[営業時間]7:30~22:30
[定休日]年中無休
[電話]06-6301-0001
2006年09月13日
その他【旅行】関西Part2
人気blogランキングへ
関西一日目の夜は、私の大好きなお好み焼き屋さん宝塚の“いろは”へ。
ここは、タカラジェンヌも食べに来る老舗の名物店だそうです
店内には、勿論、宝塚のポスターがいたるところに貼ってあります。
さてさて、肝心のお好み焼きですが
ふわふわで、美味しいです
卵にもこだわりがあるらしく料理によって産地を使い分けているそうです。
生や半熟で出す場合は、宝塚北部西谷地区の元気な地鶏卵を使って
いるというこだわりぶり
そのこだわりの卵の味もはっきりとする、出汁の効いたふわふわの生地と新鮮素材。
何度来ても美味しいです
以前は海鮮ミックスを頼んだので、今回は、豚Wチーズを頼みました。

ソースも特製のソースで合成保存料、合成甘味料無添加のものだそうです。
自家製の果実酒なんかもあって、これも美味しいみたいですよ
【宝塚 いろは】
[住所] 宝塚市川面5-4-2 宝塚山手商店街内
[営業時間]昼PM12:00~14:00 夜17:00~22:30 ラストオーダー22:30
[定休日] 月曜定休(祝日営業)
[ 電話] 0797-87-3019
*駐車場はなかったので、阪急電車で行くのが良いかと思います。
阪急電車 宝塚駅から 徒歩4分位です。
関西一日目の夜は、私の大好きなお好み焼き屋さん宝塚の“いろは”へ。
ここは、タカラジェンヌも食べに来る老舗の名物店だそうです

店内には、勿論、宝塚のポスターがいたるところに貼ってあります。
さてさて、肝心のお好み焼きですが
ふわふわで、美味しいです

卵にもこだわりがあるらしく料理によって産地を使い分けているそうです。
生や半熟で出す場合は、宝塚北部西谷地区の元気な地鶏卵を使って
いるというこだわりぶり

そのこだわりの卵の味もはっきりとする、出汁の効いたふわふわの生地と新鮮素材。
何度来ても美味しいです

以前は海鮮ミックスを頼んだので、今回は、豚Wチーズを頼みました。
ソースも特製のソースで合成保存料、合成甘味料無添加のものだそうです。
自家製の果実酒なんかもあって、これも美味しいみたいですよ

【宝塚 いろは】
[住所] 宝塚市川面5-4-2 宝塚山手商店街内
[営業時間]昼PM12:00~14:00 夜17:00~22:30 ラストオーダー22:30
[定休日] 月曜定休(祝日営業)
[ 電話] 0797-87-3019
*駐車場はなかったので、阪急電車で行くのが良いかと思います。
阪急電車 宝塚駅から 徒歩4分位です。
2006年09月12日
その他【旅行】関西Part1
人気blogランキングへ
目的地は、兵庫県だったので
初めて、神戸空港行きの便に乗りました。
神戸空港は、綺麗ですが、その小ささに驚きました
その分判りやすかったですが、建物小さめです

その日は、京都に行く予定でしたが、迎えに来た友人も疲れた様子なので
予定を変更して、宝塚方面へ。
私は、関西の粉物が大好きなので、お昼はうどん、夜はお好み焼きを食べに
行きました
まずは、うどん。商店街にある讃岐うどんの店が混んでいたため
友人行きつけのうどん屋さん“てん川”へ。
ここは、カレーうどんが美味しいお店みたいです。
もちろん、カレーうどんを注文!
紙エプロンが出てきて、熱々のカレーうどんが出てきました

うどんは、太くて固めです。
カレーあんは熱々で、だしの甘みと玉葱の甘みが効いた味。
このカレーあんは甘みがあってスパイシーで、好きな味でした。
やっぱり関西は、どこでうどんを食べても、だしが美味しい~
遠くから来て、並んで食べる感じではなく、
近所の人が家族連れで食べに来る感じのお店です。
外観はこんな感じです。

【てん川】
[住所]兵庫県川西市加茂3-3-35
[電話]072-759-7117
目的地は、兵庫県だったので
初めて、神戸空港行きの便に乗りました。
神戸空港は、綺麗ですが、その小ささに驚きました

その分判りやすかったですが、建物小さめです

その日は、京都に行く予定でしたが、迎えに来た友人も疲れた様子なので
予定を変更して、宝塚方面へ。
私は、関西の粉物が大好きなので、お昼はうどん、夜はお好み焼きを食べに
行きました

まずは、うどん。商店街にある讃岐うどんの店が混んでいたため
友人行きつけのうどん屋さん“てん川”へ。
ここは、カレーうどんが美味しいお店みたいです。
もちろん、カレーうどんを注文!
紙エプロンが出てきて、熱々のカレーうどんが出てきました

うどんは、太くて固めです。
カレーあんは熱々で、だしの甘みと玉葱の甘みが効いた味。
このカレーあんは甘みがあってスパイシーで、好きな味でした。
やっぱり関西は、どこでうどんを食べても、だしが美味しい~

遠くから来て、並んで食べる感じではなく、
近所の人が家族連れで食べに来る感じのお店です。
外観はこんな感じです。
【てん川】
[住所]兵庫県川西市加茂3-3-35
[電話]072-759-7117
2006年09月11日
その他【旅行】関西へ
土曜の朝に小樽を出発して、関西へ行って参りました~
一泊二日の強行軍です
18:50の最終便で本日戻ってきました♪
朝6:00のJRで小樽から新千歳空港へ。
小樽から札幌に向う線路のすぐ横は銭函まで海が続きます。

窓のすぐ外は海岸です。
右側にチラッと写っているのは窓枠です。




黒く写ってしまいましたが、大きい岩があります。
どなたか名前を知っている方がいたら教えて下さい~
地元のくせに知りません
開(ひら)けているので、目の前がどこまでも海です。小樽から札幌へ行くときは
進行方向に向って左側、札幌方面から小樽へ向うときは進行方向に向って右側に座る
と窓の外に海が広がります
小樽とは関係ありませんが、関西で美味しかったものものを
次回は書きたいと思います

一泊二日の強行軍です

18:50の最終便で本日戻ってきました♪
朝6:00のJRで小樽から新千歳空港へ。
小樽から札幌に向う線路のすぐ横は銭函まで海が続きます。
窓のすぐ外は海岸です。
右側にチラッと写っているのは窓枠です。
黒く写ってしまいましたが、大きい岩があります。
どなたか名前を知っている方がいたら教えて下さい~

地元のくせに知りません

開(ひら)けているので、目の前がどこまでも海です。小樽から札幌へ行くときは
進行方向に向って左側、札幌方面から小樽へ向うときは進行方向に向って右側に座る
と窓の外に海が広がります

小樽とは関係ありませんが、関西で美味しかったものものを
次回は書きたいと思います
