2010年01月11日
北海道【お土産】三方六 ショコラ
こんばんは~。
温暖化の影響なのか、今年は小樽も雪が水を含んで重い雪です
東北地方でも、雪おろしや雪かきをする
時に、雪が重くて大変だというニュースを
耳にします。
北海道はやっぱりパウダースノーじゃないと!
と思ってしまう道産子の私です。
さてさて、昔から北海道の銘菓として有名な
“柳月”さんの『三方六』。
今回は、『三方六 ショコラ』をいただきました♪
ショコラ♪ショコラ♪ショコラっ♪ 三方六、ショコラっ!ウ~~~~~~ッ!ウー
!
とマラカス鳴り響く何ともラテンな音楽のCMが流れていて、気になっていました~!

白樺の木をイメージしたミルクチョコレートのコーティングも
北海道らしいですよね

甘さ控えめのしっとりバームクーヘンで、美味しかったです。
チョコの味もくどくなくて、何個でも食べられそうな味でした
今年から使おう!と思っていた木のカップもおろしました♪
木のぬくもりがあって、軽くて外側が熱くならないし
コロンとした形が可愛くてお気に入りです。

今年も美味しいものに沢山出会って、このカップに活躍してもらう予定です
温暖化の影響なのか、今年は小樽も雪が水を含んで重い雪です

東北地方でも、雪おろしや雪かきをする
時に、雪が重くて大変だというニュースを
耳にします。
北海道はやっぱりパウダースノーじゃないと!
と思ってしまう道産子の私です。
さてさて、昔から北海道の銘菓として有名な
“柳月”さんの『三方六』。
今回は、『三方六 ショコラ』をいただきました♪
ショコラ♪ショコラ♪ショコラっ♪ 三方六、ショコラっ!ウ~~~~~~ッ!ウー

とマラカス鳴り響く何ともラテンな音楽のCMが流れていて、気になっていました~!

白樺の木をイメージしたミルクチョコレートのコーティングも
北海道らしいですよね


甘さ控えめのしっとりバームクーヘンで、美味しかったです。
チョコの味もくどくなくて、何個でも食べられそうな味でした

今年から使おう!と思っていた木のカップもおろしました♪
木のぬくもりがあって、軽くて外側が熱くならないし
コロンとした形が可愛くてお気に入りです。

今年も美味しいものに沢山出会って、このカップに活躍してもらう予定です

お土産でいただいた嬉しいお菓子~京都編②
お土産でいただいた嬉しいお菓子~京都編
お土産でいただいた嬉しいお菓子~広島編
【名古屋のお土産】鬼まんじゅうとエビせんべい
【京都のお土産】緑寿庵清水の金平糖と茶の菓
お土産【スイーツ】CHOUWARI~シュワリ
お土産でいただいた嬉しいお菓子~京都編
お土産でいただいた嬉しいお菓子~広島編
【名古屋のお土産】鬼まんじゅうとエビせんべい
【京都のお土産】緑寿庵清水の金平糖と茶の菓
お土産【スイーツ】CHOUWARI~シュワリ
Posted by ごち。 at 00:44│Comments(5)
│□お土産
この記事へのコメント
三方六は、良く買いますよ^^
と言うより、バームクーヘンが大好きです♪
(但し、周囲に、砂糖がかかってなく、あまりしっとり
していない素朴な物に限ります・笑)
作れないので、なおさら、触手が動くのかもしれません♪
木のカップ可愛いですね・・・今まで木製の器に興味が
ありませんでしょたが、ちょっと目を向けて見ようと思います!
寒くなったら、やはりチャイですね・・・以外と簡単に出来るの
で、良く作って呑んでますよ、器が木製だと良いかもしれま
せんね^^
さて、ルピシア・・・よさげですね♪レポ楽しみにしてます^^;
と言うより、バームクーヘンが大好きです♪
(但し、周囲に、砂糖がかかってなく、あまりしっとり
していない素朴な物に限ります・笑)
作れないので、なおさら、触手が動くのかもしれません♪
木のカップ可愛いですね・・・今まで木製の器に興味が
ありませんでしょたが、ちょっと目を向けて見ようと思います!
寒くなったら、やはりチャイですね・・・以外と簡単に出来るの
で、良く作って呑んでますよ、器が木製だと良いかもしれま
せんね^^
さて、ルピシア・・・よさげですね♪レポ楽しみにしてます^^;
Posted by kei at 2010年01月12日 11:25
お久しぶりでした~~
お部屋が チェンジしてましたね。とても良い感じです。
今年もよろしくお願いしますね!
このバームクーヘン、昔からあるので 新商品と来たときは期待しますよね。歴史のあるお菓子です。
私は 今回 東京に行って来たので 「ねんりん屋」をどっさりお土産用に買ってきました。抹茶と柚味が 新商品でした。
たった今 抹茶味を食べたところ。グーでしたよ。
木のカップ、良いですね。
お部屋が チェンジしてましたね。とても良い感じです。
今年もよろしくお願いしますね!
このバームクーヘン、昔からあるので 新商品と来たときは期待しますよね。歴史のあるお菓子です。
私は 今回 東京に行って来たので 「ねんりん屋」をどっさりお土産用に買ってきました。抹茶と柚味が 新商品でした。
たった今 抹茶味を食べたところ。グーでしたよ。
木のカップ、良いですね。
Posted by ミセスマープル at 2010年01月12日 22:10
>kei さま
keiさん、こんばんは~♪
バームクーヘンはしっとりじゃない派でしたか^^
三方六は、昔から変らぬ美味しさですよね。
昔は、一枚一枚はがして食べたりしませんでした?(笑)
木の器やトレー、スプーンなど、あまり持っていませんが
質感が好きだったりします。
スープは木のスプーンで飲むと、口当たりがよりまろやかに
感じたり・・・。
さすが、keiさん!チャイもスパイスを調合されている
のですか?
寒い冬には、温まりますよね~。
ルピシエカフェ、暖かくなったらチャレンジしたいと思います☆
>ミセスマープル さま
あらためまして、今年もよろしくお願いいたします!
東京に行かれていたのですね~^^
お孫さん、ますます可愛くなっていたでしょうね♪
『ねんりん家』 羨ましいです~。
抹茶と柚味味って、和の味で
美味しそうですね♪
木のカップ、軽くて使いやすいです^^
keiさん、こんばんは~♪
バームクーヘンはしっとりじゃない派でしたか^^
三方六は、昔から変らぬ美味しさですよね。
昔は、一枚一枚はがして食べたりしませんでした?(笑)
木の器やトレー、スプーンなど、あまり持っていませんが
質感が好きだったりします。
スープは木のスプーンで飲むと、口当たりがよりまろやかに
感じたり・・・。
さすが、keiさん!チャイもスパイスを調合されている
のですか?
寒い冬には、温まりますよね~。
ルピシエカフェ、暖かくなったらチャレンジしたいと思います☆
>ミセスマープル さま
あらためまして、今年もよろしくお願いいたします!
東京に行かれていたのですね~^^
お孫さん、ますます可愛くなっていたでしょうね♪
『ねんりん家』 羨ましいです~。
抹茶と柚味味って、和の味で
美味しそうですね♪
木のカップ、軽くて使いやすいです^^
Posted by ごち at 2010年01月13日 00:07
ごちさん、こんばんは!
小樽の雪がパウダースノーじゃあないんですか!!
それはショックですね…
今シーズンは思ったより雪が多くて、新潟や群馬に滑りに行くには十分なのですけどね!
・・・グルメの記事ではないところに反応してしまいました(笑)
三方六のバームクーヘンおいしいですよね~
バームクーヘンと言えば、ミセスマープルさんがかいていらっしゃった「ねんりんや」さん、年末に東京の大丸では一時間以上の待ち時間の行列ができていましたよ!
木の器もいいですね~
器でさらに美味しくなりそうです!
ルピシアさんは表参道で見かけたことがありますが、入ったことはないので、一度行ってみたいと思います^0^
小樽の雪がパウダースノーじゃあないんですか!!
それはショックですね…
今シーズンは思ったより雪が多くて、新潟や群馬に滑りに行くには十分なのですけどね!
・・・グルメの記事ではないところに反応してしまいました(笑)
三方六のバームクーヘンおいしいですよね~
バームクーヘンと言えば、ミセスマープルさんがかいていらっしゃった「ねんりんや」さん、年末に東京の大丸では一時間以上の待ち時間の行列ができていましたよ!
木の器もいいですね~
器でさらに美味しくなりそうです!
ルピシアさんは表参道で見かけたことがありますが、入ったことはないので、一度行ってみたいと思います^0^
Posted by ゆうらっぷ at 2010年01月15日 23:44
>ゆうらっぷ さま
ゆうらっぷさん、こんばんは!
今年は雪に水分が多いので、知り合いの
スキー好きの方は、その日によってワックスを
夏用にしたりしている。と言っていました。
あれから雪が大分降ったので、コンディションが
変ったかと思います☆
「ねんりんや」さん、大人気ですね!
食べてみたいです~。
木の器、柔らかい形がとてもお気に入りです。
ルピシアさん、お茶の種類を見ているだけでも
楽しいです♪
最初のあの丸い缶を見たときに、「素敵~♪」
衝動買いをして、それから大好きになりました。
ゆうらっぷさん、こんばんは!
今年は雪に水分が多いので、知り合いの
スキー好きの方は、その日によってワックスを
夏用にしたりしている。と言っていました。
あれから雪が大分降ったので、コンディションが
変ったかと思います☆
「ねんりんや」さん、大人気ですね!
食べてみたいです~。
木の器、柔らかい形がとてもお気に入りです。
ルピシアさん、お茶の種類を見ているだけでも
楽しいです♪
最初のあの丸い缶を見たときに、「素敵~♪」
衝動買いをして、それから大好きになりました。
Posted by ごち at 2010年01月17日 23:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。