2008年04月26日
小樽編【スイーツ】ツルヤ餅菓舗
最近、更新が滞りがちで申し訳ありません
今回は、久しぶりにご紹介したことのないお店です♪
小樽・花園にある『ツルヤ餅菓舗』さんです。

豆大福には、豆がた~っぷり!入ってます。
中は、塩味が効いたつぶ餡で、甘さとしょっぱさが、ちょうどいい♪
外の皮は、もっちり・しっかりしたお餅で、正に餅菓。

他に、草大福、べこ餅も購入。
ボリュームあるのに、大福一個¥126♪とお買い得です。

べこ餅も、もっちりした食感と、黒糖の風味が濃くて
美味しい~
草もちも、緑色がすごく濃くて、よもぎの香りが
強いので、中の餡によもぎの香りが負けません☆
他にも、豆餅やおこわなどもあって、そちらも食べてみたく
なりました。
外観もレトロな雰囲気で、『昔ながらの餅菓子屋さん』という
雰囲気。もうすぐ創業100年!です。

裏の煙突もレンガ造りで、とっても味があります♪
【ツルヤ餅菓舗】
[住所]小樽市花園3-16-3
[電話](0134)22-2609
[営業時間]8:00~19:00
[定休日]水曜
今回は、久しぶりにご紹介したことのないお店です♪
小樽・花園にある『ツルヤ餅菓舗』さんです。

豆大福には、豆がた~っぷり!入ってます。
中は、塩味が効いたつぶ餡で、甘さとしょっぱさが、ちょうどいい♪
外の皮は、もっちり・しっかりしたお餅で、正に餅菓。

他に、草大福、べこ餅も購入。
ボリュームあるのに、大福一個¥126♪とお買い得です。

べこ餅も、もっちりした食感と、黒糖の風味が濃くて
美味しい~
草もちも、緑色がすごく濃くて、よもぎの香りが
強いので、中の餡によもぎの香りが負けません☆
他にも、豆餅やおこわなどもあって、そちらも食べてみたく
なりました。
外観もレトロな雰囲気で、『昔ながらの餅菓子屋さん』という
雰囲気。もうすぐ創業100年!です。

裏の煙突もレンガ造りで、とっても味があります♪
【ツルヤ餅菓舗】
[住所]小樽市花園3-16-3
[電話](0134)22-2609
[営業時間]8:00~19:00
[定休日]水曜
小樽編【スイーツ】北海讃味さんの魚醤ソフト
小樽編【スイーツ】菜はな
小樽編【スイーツ】TOYS Sweet
小樽編【スイーツ】『Labo Style』さん閉店
小樽編【スイーツ】花月堂の かりんとうまんじゅう
小樽編【スイーツ】滝下農園のはちみつ
小樽編【スイーツ】菜はな
小樽編【スイーツ】TOYS Sweet
小樽編【スイーツ】『Labo Style』さん閉店
小樽編【スイーツ】花月堂の かりんとうまんじゅう
小樽編【スイーツ】滝下農園のはちみつ
Posted by ごち。 at 19:47│Comments(6)
│○小樽【スイーツ】
この記事へのコメント
こんばんは^^
創業100年とはすごいですね!
それにしても小樽はレトロ感があり
それを大事にしている所がすごく良い
です・・・
私も大福は、昔ながらの餅の方が
好きです^^私も今日は、昔ながらの
大福を購入しました・・・多分誰も知らない
お店で、おじいさんが一人で作ってます。
塩が利いたあんで昔ながらの味でした^^
北菓楼さん、私もやはりシュークリーム
を思い浮かべてしまいますが、バームクー
ヘンも美味しいのですね・・・
好きなのですが、さすがに、手作りは無理な
ので、良く三方六買って食べてます^^;
創業100年とはすごいですね!
それにしても小樽はレトロ感があり
それを大事にしている所がすごく良い
です・・・
私も大福は、昔ながらの餅の方が
好きです^^私も今日は、昔ながらの
大福を購入しました・・・多分誰も知らない
お店で、おじいさんが一人で作ってます。
塩が利いたあんで昔ながらの味でした^^
北菓楼さん、私もやはりシュークリーム
を思い浮かべてしまいますが、バームクー
ヘンも美味しいのですね・・・
好きなのですが、さすがに、手作りは無理な
ので、良く三方六買って食べてます^^;
Posted by kei at 2008年04月27日 01:49
レンガ造りの煙突って、なんかいい感じですねぇ~
創業100年の老舗だから、ひとつひとつに歴史がありそうですね!
大福は、なぜか豆大福が苦手な私です。
豆が入っていない方が好きなんです(^^ゞ
草大福は、緑色が濃いですねぇ~
美味しそうです!!
創業100年の老舗だから、ひとつひとつに歴史がありそうですね!
大福は、なぜか豆大福が苦手な私です。
豆が入っていない方が好きなんです(^^ゞ
草大福は、緑色が濃いですねぇ~
美味しそうです!!
Posted by とうちゃん at 2008年04月27日 06:03
おひさしぶりです。
ツルヤさん……記憶から抜け落ちていました。^ ^;
小樽人はみんな好きだと思いますが、私べこ餅、大好きなんです。
最近の草餅って、あまりヨモギの香りがしませんが、ツルヤさんなら昔ながらの味でしょうね。
今度、食べてみます!
ツルヤさん……記憶から抜け落ちていました。^ ^;
小樽人はみんな好きだと思いますが、私べこ餅、大好きなんです。
最近の草餅って、あまりヨモギの香りがしませんが、ツルヤさんなら昔ながらの味でしょうね。
今度、食べてみます!
Posted by 千石涼太郎 at 2008年04月27日 14:17
ごちさん、こんにちは!!
豆大福に草もちですか~
おもち大好きの私にはたまりません~
おいしそう~^^
餡の中の塩味がよけいに甘さを引き立てますよね~!
創業100年と言うことは大事にこの味を守ってきているのでしょうね~!風情があって素敵です!
そうそう、昨日池袋東武の「初夏の北海道展」に行ってきました~^^
北菓楼もあったので「開拓おかきの北海シマ海老味ありますか?」と聞いたところ、原料のシマ海老が貴重な為、道内でも1店舗50個ぐらいしか売っていないみたいです!
しかも即売切れみたいですね~
ますます、食べたくなっちゃいましたよ~^^
かわりに「小樽ワイン」で何本かワインを買って帰りました!「小樽市のみなさまへ」と言う
ワインもあってビックリしました~^^
地元の方に飲んでいただく為に一本680円で売っているとか!!原料のブドウも北海道産にこだわっているみたいでなかなかいいですよね~
豆大福に草もちですか~
おもち大好きの私にはたまりません~
おいしそう~^^
餡の中の塩味がよけいに甘さを引き立てますよね~!
創業100年と言うことは大事にこの味を守ってきているのでしょうね~!風情があって素敵です!
そうそう、昨日池袋東武の「初夏の北海道展」に行ってきました~^^
北菓楼もあったので「開拓おかきの北海シマ海老味ありますか?」と聞いたところ、原料のシマ海老が貴重な為、道内でも1店舗50個ぐらいしか売っていないみたいです!
しかも即売切れみたいですね~
ますます、食べたくなっちゃいましたよ~^^
かわりに「小樽ワイン」で何本かワインを買って帰りました!「小樽市のみなさまへ」と言う
ワインもあってビックリしました~^^
地元の方に飲んでいただく為に一本680円で売っているとか!!原料のブドウも北海道産にこだわっているみたいでなかなかいいですよね~
Posted by ゆうらっぷ at 2008年04月27日 15:14
>kei さま
こんばんは!
あのレトロな店名が入った煙突が
なんともいえません^^
餅皮って、しっかりした歯ごたえが
よいですよね♪
keiさんのごひいきのお店は地元の
知る人ぞ知るお店なのですね。
塩が利いた餡って、甘さが引き立って
美味しいですよね。
北菓楼さんは、バームクーヘンを実演で
作っていて、あれを見ると食べたくなるん
です。
>とうちゃん さま
創業100年近いなんてすごい
ですよね!
煉瓦作りの煙突が、良い味を
出してます。
豆大福苦手なのですか^^
普通の大福も勿論ありますよ♪
草大福は、すごくよもぎの味が
濃かったです☆
>千石涼太郎 さま
おひさしぶりです。
べこ餅も、お店によって味が全然
違いますよね^^
千石さんも、昔はツルヤさんでお餅
を買ってましたか?
草大福のよもぎの味が、すごく濃いので
草もち好きには、オススメです☆
>ゆうらっぷ さま
ゆうらっぷさん、こんばんは!!
おもち好きには、たまらないお店です☆
塩味が利いた餡って美味しいですよね^^
創業100年の伝統には恐れ入ります。
物産展行かれたのですね~!
ええっ!北海シマエビ味って、そんなに
貴重だったのですか?!
地元だけど知りませんでした~^^;
そんなことを言われたらますます
たべたくなりますよね!
小樽ワインに、「小樽市のみなさまへ」と
いうワインがあるのですね。
これも知りませんでした^^;
お酒は弱いのですが、そんな風に地元産に
こだわって、地元民のために出してくれている
なんて、一度飲んでみたくなりました♪
こんばんは!
あのレトロな店名が入った煙突が
なんともいえません^^
餅皮って、しっかりした歯ごたえが
よいですよね♪
keiさんのごひいきのお店は地元の
知る人ぞ知るお店なのですね。
塩が利いた餡って、甘さが引き立って
美味しいですよね。
北菓楼さんは、バームクーヘンを実演で
作っていて、あれを見ると食べたくなるん
です。
>とうちゃん さま
創業100年近いなんてすごい
ですよね!
煉瓦作りの煙突が、良い味を
出してます。
豆大福苦手なのですか^^
普通の大福も勿論ありますよ♪
草大福は、すごくよもぎの味が
濃かったです☆
>千石涼太郎 さま
おひさしぶりです。
べこ餅も、お店によって味が全然
違いますよね^^
千石さんも、昔はツルヤさんでお餅
を買ってましたか?
草大福のよもぎの味が、すごく濃いので
草もち好きには、オススメです☆
>ゆうらっぷ さま
ゆうらっぷさん、こんばんは!!
おもち好きには、たまらないお店です☆
塩味が利いた餡って美味しいですよね^^
創業100年の伝統には恐れ入ります。
物産展行かれたのですね~!
ええっ!北海シマエビ味って、そんなに
貴重だったのですか?!
地元だけど知りませんでした~^^;
そんなことを言われたらますます
たべたくなりますよね!
小樽ワインに、「小樽市のみなさまへ」と
いうワインがあるのですね。
これも知りませんでした^^;
お酒は弱いのですが、そんな風に地元産に
こだわって、地元民のために出してくれている
なんて、一度飲んでみたくなりました♪
Posted by ごち at 2008年04月27日 22:48
数ある餅屋の中でも
ここツルヤの餅は、ベスト3に入る大好きな餅です。
もちろん豆大福も、豆が多い気がします(^^)
ごちさんの日記で
おなかが「ぐ~~~っ」と鳴るのは私だけ
でしょうか・・・
ここツルヤの餅は、ベスト3に入る大好きな餅です。
もちろん豆大福も、豆が多い気がします(^^)
ごちさんの日記で
おなかが「ぐ~~~っ」と鳴るのは私だけ
でしょうか・・・
Posted by ぴぐもん at 2008年04月30日 10:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。