2007年02月04日
小樽編【スイーツ】沙羅衣のチョコレート
皆さんご存知、小樽中央市場にチョコレート専門店がオープンしました。
『沙羅衣』という札幌の会社が出したお店です。
ここは、カカオ72%以上のチョコレートにこだわっているそうです。
しかし、『チョコレート効果カカオ72・86・99%』を食べ、72%以上の苦味を知った
意気地の無い私は、生チョコレートと、普通の三色チョコレートにしました
いや、本当、99%はすごかったです
こちらは、生チョコレート。(¥630)

楊枝や、そのまま食べるためのケースには入っていないので
自宅で食べた方が良いかもしれないです。
手作りっぽい仕上がりで、洋酒が効いています。

パッケージの動物はオーナー作だそうです
こちらは、ストロベリー、ホワイト、ミルクチョコレートの三種類が入ったチョコレート。(¥525)

一つ、一つが大きいです。
味は、日本のチョコレートだなあ。という感じで、なんだか懐かしい味がしました。
手作りでチョコレートを作る時に良いかもしれませんね。(三色トリュフとか)
ここのチョコレートは、72%以上でもマイルドだという話なので
次回は、そちらに挑戦してみたいです
『沙羅衣』という札幌の会社が出したお店です。
ここは、カカオ72%以上のチョコレートにこだわっているそうです。
しかし、『チョコレート効果カカオ72・86・99%』を食べ、72%以上の苦味を知った
意気地の無い私は、生チョコレートと、普通の三色チョコレートにしました

いや、本当、99%はすごかったです

こちらは、生チョコレート。(¥630)
楊枝や、そのまま食べるためのケースには入っていないので
自宅で食べた方が良いかもしれないです。
手作りっぽい仕上がりで、洋酒が効いています。
パッケージの動物はオーナー作だそうです

こちらは、ストロベリー、ホワイト、ミルクチョコレートの三種類が入ったチョコレート。(¥525)
一つ、一つが大きいです。
味は、日本のチョコレートだなあ。という感じで、なんだか懐かしい味がしました。
手作りでチョコレートを作る時に良いかもしれませんね。(三色トリュフとか)
ここのチョコレートは、72%以上でもマイルドだという話なので
次回は、そちらに挑戦してみたいです

小樽編【スイーツ】北海讃味さんの魚醤ソフト
小樽編【スイーツ】菜はな
小樽編【スイーツ】TOYS Sweet
小樽編【スイーツ】『Labo Style』さん閉店
小樽編【スイーツ】花月堂の かりんとうまんじゅう
小樽編【スイーツ】滝下農園のはちみつ
小樽編【スイーツ】菜はな
小樽編【スイーツ】TOYS Sweet
小樽編【スイーツ】『Labo Style』さん閉店
小樽編【スイーツ】花月堂の かりんとうまんじゅう
小樽編【スイーツ】滝下農園のはちみつ
Posted by ごち。 at 00:12│Comments(6)
│○小樽【スイーツ】
この記事へのコメント
知りませんでした!
実は中央市場ってまだ行ったことないんです。是非行ってこようっと!!
小樽もチョコレートブームですね。ビックリです。楽しみが増えました。
実は中央市場ってまだ行ったことないんです。是非行ってこようっと!!
小樽もチョコレートブームですね。ビックリです。楽しみが増えました。
Posted by ミセスマープル at 2007年02月04日 01:02
私も中央市場と言うか小樽の市場は行ったことがないんですよぉ。
機会があったら寄ってみようかなぁ・・・。
でも札幌にもあるんですね。
カカオ何%って言うの最近多いですね。私はちょっと苦手です(^^ゞ
機会があったら寄ってみようかなぁ・・・。
でも札幌にもあるんですね。
カカオ何%って言うの最近多いですね。私はちょっと苦手です(^^ゞ
Posted by とうちゃん at 2007年02月04日 09:11
ここのチョコレート、前々から気になっていたのに行ってませんでした。
近くを通ることが多いんですが、そういうときってド忘れしているものなんですね。
行かなくっちゃ!
近くを通ることが多いんですが、そういうときってド忘れしているものなんですね。
行かなくっちゃ!
Posted by 小樽ではたらく本部長 at 2007年02月04日 12:25
>ミセスマープル さま
本当にちょっとしたブームですよね^▽^
中央市場、久しぶりに行きました♪
おしゃれな感じというより、素朴な感じの
お店でした。
>とうちゃん さま
札幌では、店舗は無いみたいです。
札幌の沙羅衣コーポレーションという
企画開発会社の代表取締役の方が
個人で出したお店らしいです^▽^
私もカカオ〇%っていうのが実は、苦手なのですが
色々なところで出ているので試してみたいなあ。
と思ってます。
>小樽ではたらく本部長 さま
このところ、小樽もチョコレート専門店が
多くなってきましたね。
本当に素朴な味のチョコレートでした。
日曜・土曜はやってないことが多いみたいです☆
P.S.昨日桔梗屋さんに行ってきたのですが
お休みでした^^;残念!
本当にちょっとしたブームですよね^▽^
中央市場、久しぶりに行きました♪
おしゃれな感じというより、素朴な感じの
お店でした。
>とうちゃん さま
札幌では、店舗は無いみたいです。
札幌の沙羅衣コーポレーションという
企画開発会社の代表取締役の方が
個人で出したお店らしいです^▽^
私もカカオ〇%っていうのが実は、苦手なのですが
色々なところで出ているので試してみたいなあ。
と思ってます。
>小樽ではたらく本部長 さま
このところ、小樽もチョコレート専門店が
多くなってきましたね。
本当に素朴な味のチョコレートでした。
日曜・土曜はやってないことが多いみたいです☆
P.S.昨日桔梗屋さんに行ってきたのですが
お休みでした^^;残念!
Posted by ごち at 2007年02月04日 20:45
とうとう沙羅衣!ですね!!私は相変わらず普段は忘れているというか、日中はいけないので・・・。土日も開いていないとはちと残念です。小樽発のチョコレート、小樽を代表するお土産になってほしいものです。
Posted by ぴぐもん at 2007年02月06日 10:37
>ぴぐもん 様
平日はなかなか行けませんよね^▽^;
私も、お昼休みに車で行ってきました!
確かに、土日休みはちょっと残念です。
この出店ラッシュから、小樽=チョコレートの美味しい街
という風になっても面白いですね。
平日はなかなか行けませんよね^▽^;
私も、お昼休みに車で行ってきました!
確かに、土日休みはちょっと残念です。
この出店ラッシュから、小樽=チョコレートの美味しい街
という風になっても面白いですね。
Posted by ごち at 2007年02月07日 12:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。